かずきのBlog@hatena

すきな言語は C# + XAML の組み合わせ。Azure Functions も好き。最近は Go 言語勉強中。日本マイクロソフトで働いていますが、ここに書いていることは個人的なメモなので会社の公式見解ではありません。

「世界最大のIT企業であり巨人と呼ばれるマイクロソフトへ転職するには?」を読んでみた

はてなブックマークを流し読みしてたら以下のような記事を見つけました。 www.worqlip.jp 非常に興味深く読んでみたのですが、ちょっと「ん?」って思うところがあったので見てみたいと思います。 マイクロソフトの名前を知らない人はいない? たとえIT業界…

Y!mobile さんが展開している Android One 端末は最新バージョンである 8 にならない可能性「最新 OS とは?」

2017/12/26 追記 無事 8.0 へのアップデートが始まりました!! それにしても遅いな…。 本文 今 Y!mobile なんですよね。 www.ymobile.jp で、先日こんなニュースを見かけました。 ascii.jp こいつの OS が Android 8.0 なんですよね。通称 Oreo の。私のス…

最近のテンプレートメソッドパターンの実装方法

C#

テンプレートメソッドパターン好きでした。割と。 Template Method パターン - Wikipedia 処理の流れは親クラスで定義しておいて、それぞれの処理の流れのポイントポイントでは、継承先のクラスで好きにしてねっていうスタンスですね。 テンプレートメソッド…

CsvHelper でパースするときに NULL という文字列のセルを null として扱いたい

C#

こんな csv を扱う必要がありまして。 Tanaka,38 Kazuki,NULL Kazuakix,98 muu,NULL null が入ってるところには丁寧に文字列で NULL と記載されています。 こういう csv を見るたびにデータ部分に NULL っていう文字列データつっこんだらどうするんだろうと…

HoloLens と PC 間でのシェアリング?もしくは超簡易 Spectator View の代用品

Vuforia いいですよね。で、調べたらこんな記事を見つけたんです。 blog.d-yama7.com 通常のシェアリングが World Anchor を共通の原点として動作するような仕組みでやってるのですが、Vuforia のマーカーを原点にしてしまおうというやつですね。なるほど!…

Vuforia で認識中のオブジェクトの位置をトラッキングしたい

Vuforia で簡単に任意のマーカーを認識させることが出来るらしい。 かっこいい! しかも、カメラから見て、どれくらいの位置にあるのか?とかどれくらい傾いてるのか?という情報がとれるらしい。凄い。 開発で試すのには無料っぽいので登録してみましょう。…

色々なプログラミング言語で JSON をパースするためのイカしたサービス quicktype

今日、マイクロソフト本社から来た David さんとお昼ご飯をしたときに教えてもらえた彼のプロダクトが凄かったので紹介したいと思います。 quicktype.io quicktype JSON をペーストするとシリアライズ・デシリアライズするためのコードを出力してくれるサー…

HoloLens emulator でアプリが起動時にクラッシュする

Visual Studio から HoloLens emulator に Unity からエクスポートしたプロジェクト経由でデプロイしようとするとアプリがスプラッシュスクリーンが表示される前にクラッシュして死ぬという現象にあいました。 ちなみに Unity 2017.1.2f でやっています。 回…

Microsoft Tech Summit 2017 で Visual Studio Mobile Center について登壇してきました その3「未紹介機能編」

1つ前の記事 blog.okazuki.jp ということで、速報的な記事と感想記事を書いたので、せっかくなんで技術的なことを少し書きたいと思います。 もっと Analytics Visual Studio Mobile Center では Test 機能が見栄えがいいので印象に残りがちですしセッション…

Microsoft Tech Summit 2017 で Visual Studio Mobile Center について登壇してきました その2「感想編」

その1 blog.okazuki.jp 登壇の感想 5月に開催された de:code 2017 に続いての大型イベントでの登壇の機会を頂くことができました。 おそらく1000人規模のイベントになるかと思います。 セッション受講者 メインターゲットが IT Pro ということになっているの…