かずきのBlog@hatena

すきな言語は C# + XAML の組み合わせ。Azure Functions も好き。最近は Go 言語勉強中。日本マイクロソフトで働いていますが、ここに書いていることは個人的なメモなので会社の公式見解ではありません。

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Silverlight 4でIMEは何処まで制御できるのか?

Silverlight 4になって、WPFと同じような感じでIMEの制御が出来るようになったみたいです。 TextBoxに InputMethod.PreferredImeConversionMode InputMethod.IsInputMethodEnabled InputMethod.PreferredImeState という3つの添付プロパティをつけることで…

ブログのデザイン変更

猫からシックな感じ?にしてみました。 しばらくこれでいきます。

Silverlight 4で少し変った画像ビューワ?を作ってみた

時間があったので作ってみました。 MVVMとBlendのBehaviorあたりを使っています。 完成予想図 起動すると真っ白の画面が表示されます。 ここに画像をドラッグアンドドロップすると表示されます。 複数の画像をドロップすることで複数表示させることが出来ま…

Silverlight ToolkitのControls BrowserのバグかSilverlightのバグらしきもの見つけた

自分で検証はしてないけど、とりあえずSilverlightの画面が真っ白になって戻ってこなくなるバグを見つけた。 再現手順 Silverlight Controls Browserを起動する http://silverlight.codeplex.com/ からSilverlight 4 samplesかonline Silverlight 3 samples…

マインドマップ作成ソフト XMind いいかも

今までFreeMindを使ってきたけど、PCが新しくなったこともあって、いいソフトが無いか探してみたらXMindがいいという噂。 ↓からダウンロードできます。 http://www.xmind.net/実行画面は以下のような感じです。 Pro版というのもあるみたいだけど、ローカルで…

28万アクセス超え

Blogのアクセスカウンタが28万こえました。 2010/04/20 : 280018これからもぼちぼちマイペースで更新を進めていきます。

プログラムに日本語を使うときのおまじない

しばらく触ってないとすっかり忘れてた・・・SHIFT_JISでプログラムを書く場合はプログラムの先頭に以下のようなおまじないを書いておく。 #! ruby -Ks # -*- coding: sjis -*- たぶん一行目が1.8系で二行目が1.9系用。間違ってたら誰かコメントください。

IronRuby 1.0 公開されたので使ってみた

やっとこさバージョン1.0がリリースされたというのでインストールして試してみました。 ダウンロードは以下からです。 http://ironruby.net/インストールした先のbinに、パスを通して準備は完了です。 # hello.rb puts "Hello world" というファイルを作って…

IDataErrorInfoの汎用的な実装

INotifyDataErrorInfoの実装は、前の記事でやりました。 http://d.hatena.ne.jp/okazuki/20100418/1271594953ただ、INotifyDataErrorInfoはSilverlight4にしかないので、WPF4だとIDataErrorInfoとかプロパティでの例外で入力値の検証をしないといけません。 …

Silverlight 4のデータ検証 「汎用的なINotifyDataErrorInfoの実装」

前に汎用性の欠片も無い感じに実装して実験したINotifyDataErrorInfoですが、System.ComponentModel.DataAnnotationsと連携させる感じで汎用的に実装できます。とりあえず、INotifyDataErrorInfoとINotifyPropertyChangedを実装したViewModelBaseクラスは、…

Silverlight 4でMVVM + MEF + Navigation Frameworkのサンプル

とりあえず今までエントリとして書いてきたものをまとめて1つの小さなサンプルにしてみました。 ダウンロードは、こちらから。 Visual Studio 2010 Express Edition(英語) + Silverlight 4 Tools RC2で作ってます。超シンプルですが、起動すると以下のよう…

Silverlight 4が出ました!開発環境はRC2

タイトルの通りSilverlight4が出ました。 ↓のURLを開くとインストールするか聞かれます。 http://www.microsoft.com/japan/silverlight/Visual Studioのアドインは、以下からダウンロードできます。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?Family…

.NET Framework 4のWPFのDataGridの使い方

WPF

DataGridをちょいちょい使ってて思ったことがあるので書いてみます。 ReadOnlyで使おう .NET 4のWPFのDataGridは、編集モードだと表示が崩れるケースがあります。 なので、基本的にReadOnlyで使うほうが無難です。 列数は控えめに DataGrid(ListViewも)は、…

Infragistics Developer Days 7に行ってきた

セミナー参加してきたので、セミナーのメモ。 箇条書き部分がプレゼン資料の内容や、スピーカーの方が話した内容を要約したものです。 箇条書きではないところは、個人的な感想です。序盤頑張ってメモってたけど途中で力尽きてしまいました。 標準の.NET Fra…

VC#2010 Express EditionでWPFのDataGridを触ってみたら、あっけなく表示が崩れた件について

以前MSのConnectに報告した内容が、正式版でなおってるか確認してみました。 https://connect.microsoft.com/VisualStudioJapan/feedback/details/541205/wpf-4-datagrid?wa=wsignin1.0結果 なおってないことがわかりました。 ちょっと・・・残念な気持ちに…

今のアクセスカウンタの値

273288 なんとなくメモ

PROJECT UX MIX10 レポート参加してきた

箇条書きが、セミナーで説明された内容。箇条書きじゃない部分が、説明時点で思ったこととか書かれてます。主に自分用メモです。 PROJECT UX MIX10レポート Tech Fieldersについての説明 MSだけじゃなくて現場の人も一緒に情報提供しようぜというスタンス MI…

NavigationFrameworkとMEFの連携

Silverlight 4 + MEF + NavigationFrameworkのお話。 MEFを使うと、動的に読み込んだXAPからクラスのインスタンスを取得したり出来るけど、これがNavigationFrameworkと、すこぶる相性が悪いです。どう悪いかって、例外が出て動かないくらい悪いです。という…

Silverlight4でMEFベースのアプリを作るための小さな起動用クラス

Silverlight 4でMEFベースのアプリケーションを作りたいと思ったら、以下のようなクラスを準備するとよさそうです。 using System; using System.Net; using System.Windows; using System.Windows.Controls; using System.Windows.Documents; using System.…

複数のXAPに分割されたアプリケーション

Silverlight4からお手軽に作れるようになってます。MEFの中にあるDeploymentCatalogクラスのお陰です。 例えば、SilverlightApplication5という名前でプロジェクトをつくり、MEF関連のアセンブリを2つ参照に追加します。MainPageがあるので、適当にViewMode…

画面遷移のための仕掛け

Navigation Frameworkという便利なものがあるけれど、URIで指定するしか画面の指定方法がない上に、動的に読み込まれたDLLやXAPファイルに含まれるクラスへの画面遷移がことごとく失敗してしまうために、何かしら自分で準備したほうがいいと思う。 Navigatio…

Silverlight 4のMEFのCompositionInitializerとCompositionHost

Silverlight 4のMEFは.NET Framework 4のMEFよりも、素敵な機能がいっぱいつまってます。その中の1つにデフォルトのコンテナを提供してくれるCompositionInitializerとCompositionHostというものがあります。 使い方は簡単で、SatisfyImportsメソッドの引数…

DelegateCommandっていらないかも・・・?

ViewにCommandを持つのかViewModelにCommandを持つのかの違いだけど、個人的な趣味では、ViewにCommandを持つ、この方法が気に入ってきた。今日ひらめいた。下のようなFrameworkElementを継承したICommandインターフェースを実装したクラスを定義します。 us…