かずきのBlog@hatena

すきな言語は C# + XAML の組み合わせ。Azure Functions も好き。最近は Go 言語勉強中。日本マイクロソフトで働いていますが、ここに書いていることは個人的なメモなので会社の公式見解ではありません。

2011-01-01から1年間の記事一覧

トライアル版つきアプリとしてマーケットに提出する際の注意点

最初、機能制限無しで買いたいと思ってくれた人だけ購入ボタンを押してくれたらいいや!と思ってマーケットに提出しようとしたのですが、提出の画面にある試用版のチェックが入れれずに困ってました。もしかして、トライアル機能付けないといけないの?と思…

かっこいいReactive Extensionsの使い方の紹介

id:ZOETROPEさんの記事が凄く面白いのでお勧めです。センサーとかロボットとかとRxの組み合わせは素敵そうだと思ってましたが実際にやってる例ですね!かっこいい! Reactive Extensionsでロボット制御? Reactive ExtensionsをRTミドルウェアに適用してみる

Reactive Extensions再入門 番外編「センサー監視」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その8「SkipとTakeメソッド」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その7「LINQスタイルの拡張メソッド」

修正履歴 2011/11/13 アップキャストをダウンキャストに修正 過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IOb…

前後の値を利用するって色々やり方あるのね・・・

id:neueccさんのBlogに書いてあった、値のペアを作る方法。Scanの存在と挙動は知ってたけどこういう風に使えるか!っていうのは思いつかなかった。こういうノウハウ少しずつためていかないとだな〜。備忘のため自分のBlogにもメモメモ。イディオムが今一番つ…

Reactive Extensions再入門 その6「HotなIObservableを作成するファクトリ」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

ReactivePropertyで値が変更されたタイミングで前の値と新しい値を取得する

先日TLを眺めてた時にid:neueccさんがコードをぺちぺちと貼ってたのを見て感動したのでメモっておきます。 var p = new ReactiveProperty<int>(1, mode: ReactivePropertyMode.RaiseLatestValueOnSubscribe); p.Zip(p.Skip(1), (x, y) => new { OldValue = x, New</int>…

RIA アーキテクチャー研究会 第2回 セミナーでお話ししてきます

第1回に続いて第2回でもお話ししてきます。参加登録は、下記のサイトからお願いします。 RIA アーキテクチャー研究会 第2回 セミナー Windows Phone、HTML5、WPF/Silverlight、P&P... 更に進化していく RIA の現在 2011/12/03 12:30 to 18:00 私は2つ目のセ…

Reactive Extensions再入門 その5「HotとCold」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その4「Timer系のファクトリメソッド」

2011/11/06 修正 TimerはHotだ(キリッ)と大嘘を書いてたので修正しましたm(_ _)m id:neueccさんに感謝です。 過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェー…

Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」

修正 2011/11/06 次回にHotなIObservableを説明するといいつつ説明できないため該当箇所を削除しました。 過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェー…

Reactive ExtensionsのForkJoinは何処へ消えた?

(not yet) 101 Rx Samplesでも序盤のほうに出てきたり、id:neueccさんのBlogにも「それForkJoinでできるよ?」と暗に言ってるように聞こえるくらいバンバン出てきてたForkJoinですが、Rx-MainのStableでやってみるか!!と思ってみるとMSDN内のメソッドのド…

Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 IObservableインターフェースとIObserverインターフェース 前回の宣言通りに、Reactive Extensionsの機能の要となるIObservableとIObserverを実装して、その動作を確認します。まずは、Observerパタ…

Rx-Testingの使い方の記事がありました

id:ZOETROPEさんの記事ですが素敵です。名前を見て気になってたけど使い方がよくわからなかったRx-Testingの使い方がばっちり書いてあります。 Rx-Testingの使い方 後で使ってみよう。

Webアプリ開発って大変・・・

こういうのを見るとめまいがしてくる・・・。真面目にIE7〜9, Firefox(最新いくつだっけ?), Opera, Chromeで動くサイトを作ってる人は尊敬する。 前にIE6〜IE8で1ピクセルもずれないようにしてくれと言われてことをふと思い出した。 ブラウザーと機能検出

MSDN マガジン 2011年10月号が出てます!非同期祭り

ということで、MSDNマガジンの日本語版の10月号が出てました。今回は非同期祭りasync, await祭りです。 MSDN マガジン October 2011 この中で個人的に注目記事はタイトルにもある通り非同期プログラミング系の記事です。 新しい Visual Studio Async CTP に…

Reactive Extensiions再入門 その1

修正履歴 2011/11/04 21:36 「Reactive Extensionsで提供されている機能」の「IObserver<T>生成へのショートカット 」の「ラムダ式からIObservable<T>を内部的に生成してくれる」を「ラムダ式からIObserver<T>を内部的に生成してくれる」に修正しました。ということで</t></t></t>…

この一年の目標

id:neueccさんに少しでもReactive Extensionsの分野で近づく。同じレベルで会話ができるレベルになれるといいな。という一年の非常に中途半端な時期ですが決意したのであったマル

AppFabric AccessControl + Silverlightのサンプルかな??

気になるものがあったのでメモ。 Silverlight Samples for OData Over SQL Azure with AppFabric Access Control

Reactive Extensionsお題

1つ以上のIObservableからなる配列を渡された時、このIObservableから最後にSubscribeで受け取った値が全てtrueになったときはtrue, 1つでもfalseになったときはfalseになるIObservableを作り出したい。というので悩んでます。う〜ん。 public IObservable<bool> C</bool>…

KinkumaFramework 2.0.1.1(beta)をnugetにこっそり放流しました

IObservableからIInteractionRequestへの変換(WPF,SL) ValidationSummaryのReactivePropertyのサポート(SL) だけですが、自分が便利に使うためにnugetに固めて放流しました。このあとはTriggerActionをv1系列からひっぱってくる感じかな。

Windows Azure Autoscaling Application Block (WASABi) でオートスケールアウトとか出来るみたい

いつのまにやらBetaがリリースされてるみたいですね。 Windows Azure Autoscaling Block BETA is out 何故この名前で略称が山葵なのかが気になります・・・。AzureのMVPの人たちはもう試してるのかな〜??

ReactivePropertyをValidationSummaryに対応させてみた

今作ってるKinkumaFramework 2.0は、ReactivePropertyとPrismで開発する際のライブラリを目指してるのですがMVVMのサポートはうすっぺらぺらになりそうです・・・。まぁそれは置いといてLabelとDescriptionViewerは対応できました。出来ましたというよりは、…

ReactivePropertyをSilverlightのLabelやDescriptionViewerに対応させる

さて、最近お気に入りのid:neueccさんのReactivePropertyですがSilverlightで画面作りを楽にしてくれるLabelやDescriptionViewerに対応させてみたいと思います。因みに、下記のようなViewModelを想定しています。 namespace RxPropLabelSample { using Syste…

ReactiveProperty in F#でHello world

ReactivePropertyって別にC#専用ってわけじゃないんだからねっ!! // 名前空間のopenは省略・・・ // ViewModelの定義はスッキリ type SampleViewModel() = let name = new ReactiveProperty<string>() let upper = name.Select(fun (s : string) -> s.ToUpper()) .</string>…

CollectionViewSourceを使ったサンプルをコードレシピに上げました

MSDNフォーラムの質問への回答用に1つコードをアップしました。 1つのコレクションをCollectionViewSourceを使って2つのListBoxに異なる内容を表示する方法

ChainingAssertion使ってみた

C#

id:neueccさんのライブラリに依存している今日この頃です。ChainingAssertionにも手を出してみました。このライブラリはnugetでさくっと入れれる所もいいのですが、なんとdllではなくソースコード形式で提供されているんですよね!!nugetで登録したらChaini…

varについて思ったこと

C#

先日、とある教育を受けてきた(言語はC#)のですが、そこのコードがC#3.5(4.0ではなかった)を前提にしてるのですが、C#2.0の頃のコードかな?と思うような印象を受けました。テキストに書いてあるコードや、演習の題材として配られたコードに予め記載してあっ…

WCFのサービスが何処に対して呼び出しをしているかログを取りたい

ということでちょっと調べたことのまとめ。(正しいアプローチかどうかは謎です。詳しい人突っ込みどころあったらお願いしますm(_ _)m) とりあえずクライアント側に自作ビヘイビアをつっこんで、そこでIClientMessageInspectorを継承したクラスをエンドポイ…