基本的に上の記事の通りでいいんですが、複数の属性を同じプロパティにつけた場合に、一気にバリデーションが実行されてエラーメッセージがうざいことになってしまいます。例えば以下のようなBeanがあったとして。
package okazuki.validationEdu; import org.hibernate.validator.constraints.Length; import org.hibernate.validator.constraints.NotEmpty; public class Person { @NotEmpty(message = "なまえ入れてね") @Length(min = 1, max = 10, message = "1~10の間") private String name; public String getName() { return name; } public void setName(String name) { this.name = name; } }
フォームに何も入力せずにPOSTすると以下のようにNotEmptyとLength両方がバリデーションされてしまいます。
NotEmptyでエラーになったときはLengthはエラーチェックしなくてもいいという状況に対応するにはgroupsを使います。
以下のようにバリデーションをグルーピングするためのインターフェースを用意します。
package okazuki.validationEdu; public interface First { }
package okazuki.validationEdu; public interface Second { }
そして、これを束ねるためのインターフェースも用意します。
package okazuki.validationEdu; import javax.validation.GroupSequence; @GroupSequence({First.class, Second.class}) public interface All { }
そして、Personクラスの属性にFirstとSecondを設定します。
package okazuki.validationEdu; import org.hibernate.validator.constraints.Length; import org.hibernate.validator.constraints.NotEmpty; public class Person { @NotEmpty(message = "なまえ入れてね", groups = First.class) @Length(min = 1, max = 10, message = "1~10の間", groups = Second.class) private String name; public String getName() { return name; } public void setName(String name) { this.name = name; } }
最後にControllerで@Validated属性に、Allを指定します。
package okazuki.validationEdu; import org.springframework.stereotype.Controller; import org.springframework.validation.BindingResult; import org.springframework.validation.annotation.Validated; import org.springframework.web.bind.annotation.ModelAttribute; import org.springframework.web.bind.annotation.RequestMapping; import org.springframework.web.bind.annotation.RequestMethod; @Controller public class HomeController { @RequestMapping public String index(@ModelAttribute("form") Person p) { return "index"; } @RequestMapping(method = RequestMethod.POST) public String indexPost(@ModelAttribute("form") @Validated(All.class) Person p, BindingResult r) { return "index"; } }
こうすると、Firstのgroupのバリデーションを実行してエラーになったらそこでとまります。ここでいうとNotEmptyだけが実行されるようになります。NotEmptyを通過したらLengthがチェックされます。