2012-01-01から1年間の記事一覧
色んな説明ページを見ても、前提となるOSによって似たような似てないようなフォルダ構成が前提になっててようわからんのですよ。ということでメモっち。 Sun文化 実行ファイル /opt/APP_DIR/hoge 設定ファイル /opt/APP_DIR/etc/hoge.conf OSの設定とか /etc…
.NET Framework 4.5で追加された最高のHttpを扱うためのクラス!その名はSystem.Net.Http.HttpClientです。System.Net.Httpを参照に加えるだけで追加できるお手軽なうえ、一般的な処理は最初からやってくれるといういいやつです。 その中の1つにサーバーから…
最近お仕事ではJava屋さんになってます。ちょっとしたデータをDBに突っ込むプログラムをJavaで書いたりしてる中で、Listからint[]に変換したいって思うことがありました。toArrayで楽勝楽勝と思ったら… List<Integer> l = Arrays.asList(10, 20, 30); int[] array = l</integer>…
何気なくNuGetを検索してみたら… なんですかこのMicrosoft.Bcl.NotBetaってw これで安心してasync, awaitをばりばり使えますね!! ランセンスを見てみると… 6. SUPPORT SERVICES. Because this software is “as is,” we may not provide support services …
メモ SELECT SETVAL ('シーケンス名', '1', false);
よく、ミュートにしてる状態でストアアプリで動画流してしまうので・・・。 デスクトップまで戻らなくてもチャームの設定に音量の設定はある。おぼえたし。
ちょっとツリー構造をRDBで扱わないといけなくなってしまったのでメモメモ。とりあえず、お試し用にWindows Azure SQL Database上に以下のようなファイルシステムを表すテーブルを用意しました。ローカルにDB持たなくていい世界って素晴らしいですね。 ブラ…
Windows 8にMongoDB入れてみました。入れたといっても、本当にお試ししてるだけですが。インストールはダウンロードページからお目当てのプラットフォームのをダウンロードしてzipを解答して、binフォルダへパスを通すだけでした。 基本的なコマンド という…
http://www.geocities.jp/mickindex/database/db_tree_ns.html へ〜、こんなのあるんだ。最新のRDBだと何かいいのあったりするのかなぁ。
1台のPCでAndroidエミュレータ&サーバを開発する時に注意する事 メモです。ただ、これだけだとIIS Expressで動かしてる状態では繋がらない。次の関門。
前にdllをプロジェクトにコピーして〜って手順でSQLiteの使い方を説明しました。 WinRTでSQLiteが使えるようになったみたいなので試してみましたこれがなんと、Visual Studioの拡張機能になってます!拡張機能マネージャからSQLiteで検索するとごらんのとお…
センサー使ったアプリって未来を感じますよね。どこらへんで感じるかというと、デバッグ方法とかが大変というあたりに、とても出立ての技術だな〜と。だから、これからどんどん開発環境が整備されてデバッグ環境も整備されて使われていくようになるだろう!…
最近ポータブルライブラリがあついです!何があつくさせるかというと、Microsoft.Bcl.AsyncをNuGetで追加すればasync/awaitが使える上にCallerMemberNameAttributeとかC# 5.0の機能が使えちゃうところですね。しかも以下の幅広いプラットフォームで。 Silver…
http://rx.codeplex.com/CodePlexでソースが見れる感じで。これはアツイというか、Monoとかでも、このソースをもとにRxとか使えるようになるのかなぁと思うと夢ひろがりんぐですね。
Reactive ExtensionsがOSSになりましたね!!そこで、気になってたものを見てみました。RxのポータブルってPlatform固有の機能をうまいことラッピングしてくれてたりします。 そのやり方をちょいと覗いてみました。 Schedulerクラスが該当のクラスで、こいつ…
いつもぐぐってしまうのでメモ…。okazukiappsという名前でクラウドサービスを作ってる場合のコマンド例打ち込むコマンド makecert -r -pe -n "CN=okazukiapps.cloudapp.net" -sky exchange "okazukiapps.cloudapp.net.cer" -sv "okazukiapps.cloudapp.net.pv…
VS2012起動したら更新がありますって出たので何気なく開いたら…。 これでかつる!! 追記 Rx SDK 2.0が入ってる場合はアンインストールしないといけないみたい。
仕事はや〜い。
How to use the Table Storage Service
かなりニッチな情報ですが、Windows Phoneの開発者にはIS12Tの利用者が多いと思います。その人達は、外でインターネットをするのにau Wi-Fi接続ツールをPCに入れて使ってると思います。今日はそんな人達へのTips。 Windows Phone 8 SDKを入れるとau Wi-Fi接…
buildのセッションを見ようか見まいか悩んで、とりあえず22:30に寝たら目覚めたら3:30でおわた。ということで、Windows Phone 8のSDKをダウンロード…。Hyper-Vが必要とか、ハードウェア要件が結構厳しくなってるみたいですね。SDKのインストール自体は無事終…
Windows ストア アプリで手早く見た目のいいアプリを作るにはGridViewやListViewに既存のテンプレートを適用したり、既存のテンプレートをコピーして、それをベースにいじるというのがお手軽かつ、基本を逸脱しないという点でお勧めです。では、どんなテンプ…
id:ch3cooh393こと酢酸先生との共著で本を書きました。たぶん10月30日くらいに本屋にならぶといいな?って感じです。 Windows 8 ストア アプリ開発入門 400ページを超える内容になってます。予定より50ページ以上増えてしまって各方面にご迷惑をおかけしまし…
Rx 2.0向けに更新しないとだなぁ。まぁでも既存メソッド2.0でも大体いけるっしょ! Reactive extensions入門v0.1
id:garicchi:20121019 で紹介されてるページのキャッシュを残すという方法ですが、ページの戻るボタンが押されたときに状態を残しておきたいという要求に応える方法として、リンク先のページまるごとキャッシュに残しておく方法の他に、必要なものだけ保持し…
追記: ms-appdataについての記述が間違ってたので修正しました。はじまりは酢酸先生の一言でした。 あ、だれかWindowsストアアプリでアプリ内リソースのhtmlを表示させる方法知りませんか。NavigateToStringくらいしか思いつかなくって……2012-10-19 19:00:3…
Windows ストア アプリの一本目が審査に通りました! 今日は何の記念日? アプリ自体は、起動した日が何記念日なのかを表示するだけの単純なものです。毎日一回起動して、この日に何があったのか確認しておくと話のネタくらいにはなるかもしれません。 プラ…
このスクロールかっけ〜! http://www.jarallax.com/業務システムでの使いどころはよ!
先日ドキュメント等は見たので、単純にアプリケーション中の文字列を多言語対応してみました。スナップ表示への対応とか中断への対応とかはいらないので、一番プレーンな[新しいアプリケーション]ではじめてみました。 リソースを格納するフォルダを作成する…
id:ch3cooh393先生のところにプログラムでやる方法が書いてあります。 http://d.hatena.ne.jp/ch3cooh393/20120921/1348212352 公式ドキュメント的にはここ http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/xaml/hh965329.aspx そのほかに専用ツール…