Vista
coLinux-0.6.4.exeを起動してインストール作業を進めていくと突然ブルースクリーン ちょ 焦るって。とりあえず普通に起動できてよかった… ってことで気を取り直してpre-release版の0.7.1でリトライ。 ドキドキ(念のため日記をここで保存) すんなりインスト…
前に「RDEがVista上でうまいこと動かない - かずきのBlog@Hatena」を書いたけど、とりあえず動くようになった。 RDEのインストールフォルダにUsersに対してフルアクセスを許可。今のところ大丈夫。
VistaにRubyを入れ込んだ。 開発環境は、RDE!! インストーラを落としてきてインストールしたが、各種設定ファイルをインストールフォルダ以下に書こうとするのでエラーが出てご丁寧に終了できなくなる。 Rubyの実行とかは問題ないけど、終了できないのは痛…
今までフォルダオプションでできてたけどVistaでは出来ない。 どこからやるかというと コントロールパネル->既定のプログラム 20分くらい迷った。