かずきのBlog@hatena

すきな言語は C# + XAML の組み合わせ。Azure Functions も好き。最近は Go 言語勉強中。日本マイクロソフトで働いていますが、ここに書いていることは個人的なメモなので会社の公式見解ではありません。

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

FlipViewの上下移動のボタンをクリックしたときにTappedイベントが発生してしまうのをどうにかしたい

表題の通り、FlipViewのTappedイベントで画面遷移を行う処理を書いていたら、マウスのときにFlipViewに表示される上下移動のためのボタンをクリックしただけで画面遷移するようになって悩んでました。 同じ問題に悩んでる人が海外にもいたみたいで話題になっ…

ASP.NET WebAPI OData v4のサンプルをコードレシピに上げました

疲れた…。何気にストアアプリでクライアントも書いてます。 ASP.NET WebAPI OData v4の基本的なサンプル in C# for Visual Studio 2013

ReactiveProperty v1.0.2をリリースしました

間にv1.0.1も挟んでますが、こんな感じの変更をしています。 ReadOnlyReactiveCollectionの生成を簡略化 ObservableCollectionからReadOnlyReactiveCollectionを作ろうと思うと今まで以下のようなコードが必要でした。 var models = new ObservableCollection<Model></model>…

ASP.NET Odata v4.0でアクション定義

ファンクションの次はアクション。こいつも、ファンクションと同じで、全体、エンテティ、エンテティのコレクションの3つに定義できます。Add, Add2, Add3という名前で定義を以下のようにやります。 using System.Web.Http; using System.Web.OData.Builder;…

ASP.NET WebAPIのOData v4でファンクション定義 その3

次はコレクションに関数を生やします。 引数つけると何故か成功しなかったので引数無しで…。 using System.Web.Http; using System.Web.OData.Builder; using System.Web.OData.Extensions; // MapODataServiceRouteに必要 using WebApplication5.Controller…

ASP.NET WebAPIのOData v4でファンクション定義 その2

次はエンテティに関数を生やします。 まずは、ODataConventionsModelBuilderに関数を指定する。 using System.Web.Http; using System.Web.OData.Builder; using System.Web.OData.Extensions; // MapODataServiceRouteに必要 using WebApplication5.Control…

ASP.NET WebAPIのOData v4でファンクション定義

Functionというのを定義してRPCみたいなこともODataでは出来ます。 まずは足し算。 ODataConventionModelBuilderのFunctionメソッドで関数の定義を作り、Returnsで戻り値を、Parameterでパラメータを指定します。 今回は足し算! using System.Web.Http; usi…

ASP.NET WebAPIのOData v4で登録更新削除

Put, Patch, Post, Deleteメソッドを作ればよしなにやってくれるみたいです。 using System.Diagnostics; using System.Linq; using System.Net; using System.Web.Http; using System.Web.OData; namespace WebApplication5.Controllers { public class Peo…

ASP.NET WebAPIのOData v4の機能を使ってみる

ODataいつの間にかv4になってたんですね。知らなかった。ということで、ちょっと触ってみました。 プロジェクトの作成 ASP.NETのEmptyを選んで、Web APIにチェックを入れてOKを押します。 これで必要最低限のWeb APIに特化したプロジェクトが作られます。 次…

HubSectionのヘッダーのグリフを消したい

Hubコントロールは便利なのですが、HubSectionのヘッダーに何か操作をするコントロールを置こうとすると反応してくれません。 IsHeaderInteractiveをTrueにすると反応するようになるのですが、今度はマウスオーバーとかで色がついたり>みたいなグリフがつい…

2014-09-21T04:34:24.000Z みたいな書式をパースしたい

C#

DateTimeOffset.TryParseExact(value, "yyyy-MM-ddTHH:mm:ss.fffK", null, DateTimeStyles.None, out 出力先); Kっていう書式初めて使った。

WPF4.5入門 その55 「Binding その1」

WPFには、見た目とデータを分離して管理するための強力なデータバインディングの機能があります。WPFのデータバインディングは、依存関係プロパティとプロパティの間の同期をとる機能にないります。 単純なBinding データバインディングは、ソースに設定され…

PrismのRegionをなるべく仰々しくない方法で使う

Prismの全機能を使おうと思ったらModule使ったりとか結構だるいです。でも「Regionで画面区切って画面遷移できる機能とかは使いたい。」と思いました。 思考錯誤して出来たのでメモっておきます。 NuGetからのインストール Prism.UnityExtensionsをNuGetから…

WPF4.5入門 その54 「カスタムコントロール」

UserControlで、独自コントロールを作る方法を紹介しましたが、UserControlではできないことがあります。ControlTemplateへ対応です。ControlTemplateへ対応した完全なWPFの独自コントロールを作るには、これから紹介するカスタムコントロールを作成する必要…

WPF4.5入門 その53 「ユーザーコントロール」

コントロールの作成 WPFでは、コントロールの見た目を少し変えたいといった要求は、StyleやDataTemplate、ControlTemplateを使って簡単に実現できます。そのため、Windows Formのころに行っていた、見た目を変えるためのカスタムコントロールの作成は、ほと…

WPF4.5入門 その52 「コントロールテンプレート」

WPFのコントロールは、見た目を完全にカスタマイズする方法が提供されています。コントロールは、TemplateというプロパティにControlTemplateを設定することで、見た目を100%カスタマイズすることが出来るようになっています。 (adsbygoogle = window.adsbyg…

Prism + ReactivePropertyの簡単なサンプル書きました

コードレシピにさくっと。 Prism.Mvvm + ReactiveProperty サンプル in C# for Visual Studio 2013

WPF4.5入門 その51 「リソース」

ここでは、リソースについて説明します。WPFのコントロールには、ResourceDictionary型のResourcesというプロパティが定義されています。ResourceDictionaryクラスの中には、画像・文字列・オブジェクトなど様々なものを名前をつけて保持することが出来ます…

InteractionRequestをRxに合流させる

こねたです。 こんなのを用意しておくと捗ります。 using Microsoft.Practices.Prism.Interactivity.InteractionRequest; using System; using System.Reactive.Disposables; using System.Reactive.Linq; namespace WpfApplication7 { public static class …

ReactiveProperty v1.0リリースしました

ReactiveProperty - MVVM Extensions for Rx - Download: ReactiveProperty v1.0 What's new Reactive Extensionsのバージョンを最新にあげました。 なぜv0.4からv1に上げてみたか お仕事で使ってくれてる人がいて、その人から聞いてたら結構ヘビーに使って…

WPFでBindingを強制的に評価する

WPFでBindingを強制的に評価したいときってありますよね?(ない?) そんなときはコントロールからBindingExpressionを取得してUpdateTargetメソッド(VMからV側の更新)やUpdateSourceメソッド(VからVMへの更新)を使います。 例えばTextBlock型のtextBlo…

WPF4.5入門 その50 「Style」

Styleについては、「WPF4.5入門 その21 「WPFのコンセプトと重要な機能つまみ食い」 - かずきのBlog@hatena」で簡単に紹介したとおり、コントロールに設定するプロパティの値のセットを集めるためのものです。共通の設定を行うコントロールが多数ある場合は…