かずきのBlog@hatena

すきな言語は C# + XAML の組み合わせ。Azure Functions も好き。最近は Go 言語勉強中。日本マイクロソフトで働いていますが、ここに書いていることは個人的なメモなので会社の公式見解ではありません。

EntLib

EnterpriseLibrary 6のSemantic Logging Application Blockの感想

過去分 EnterpriseLibrary 6のSemantic Logging Application Blockを触ってみた - かずきのBlog@hatena EnterpriseLibrary 6のSemantic Logging Application BlockでAzure Storageにログをはく - かずきのBlog@hatena Enterprise Library 6のSemantic Loggin…

EnterpriseLibrary 6のValidation Application Blockを触ってみた

恐らく、一番機能が豊富だと思われるオブジェクトの検証機能を持ったライブラリです。標準のDataAnnotationsよりも、機能は多い(ともに使うこともできる)です。 個人的にプロパティに属性を追加して使うのが好みなので、その使い方について紹介したいと思…

Enterprise Library 6のSemantic Logging Application Blockで独自の出力先に出力する方法

過去分 EnterpriseLibrary 6のSemantic Logging Application Blockを触ってみた - かずきのBlog@hatena EnterpriseLibrary 6のSemantic Logging Application BlockでAzure Storageにログをはく - かずきのBlog@hatena Enterprise Library 6のSemantic Loggin…

Enterprise Library 6のSemantic Logging Application Block + Reactive Extensions

Semantic Logging Application Blockのログですが、こいつはRxを使ってフィルタリングとかが出来ます。例えば、これまで作ってきたやつでInformation以上のログだけ表示するようにするには以下のような感じ。 // リスナー作って var l = new ObservableEvent…

EnterpriseLibrary 6のSemantic Logging Application BlockでAzure Storageにログをはく

先日触ってみたSemantic Logging Application Blockですが、ちょっと手を加えるだけでAzureのStorageやSQL Serverにログが吐き出せます。今回は、AzureのStorageに吐き出してみたいと思います。 Azureに適当にストレージを作ったらVisual Studioのサーバーエ…

EnterpriseLibrary 6のSemantic Logging Application Blockを触ってみた

Logging Application Blockというログのがあるにも関わらず、Semantic Logging Application Blockというのが追加されてます。こいつはタイプセーフにログのAPIが作れて、いい感じだぜ?みたいなノリっぽいけど、ちゃんとドキュメント読んでないのでよくわか…

EnterpriseLibrary 6のException Handling Application Block

暫くストアアプリとかユニバーサルアプリとか見てたらEnterprise Libraryって6になってたんですね。 例外処理は、アプリケーションの花形!(コード量的に)なので、そこをサポートしてくれる基盤はきっちり作らないといけない。ということで、Enterprise Li…

Enterprise Library入門 その5 「Data Access Application Block」

過去記事 Enterprise Library入門 その1 「はじめに」 Enterprise Library入門 その2 「手順の簡略化」 Enterprise Library入門 その3 「Logging Application Block」 Enterprise Library入門 その4 「Logging Application Blockは構成ファイルに定義し…

Enterprise Library入門 その4 「Logging Application Blockは構成ファイルに定義しましょう」

過去記事 Enterprise Library入門 その1 「はじめに」 Enterprise Library入門 その2 「手順の簡略化」 Enterprise Library入門 その3 「Logging Application Block」 構成ファイルによるログの設定 ConfigurationSourceBuilderによるFluent APIでの構成…

Enterprise Library入門 その3 「Logging Application Block」

過去記事 Enterprise Library入門 その1 「はじめに」 Enterprise Library入門 その2 「手順の簡略化」 Logging Application Block ここではLogging Application Blockについて説明します。業務アプリケーションにおいて、ログは必須の構成要素です。地味…

Enterprise Library入門 その2 「手順の簡略化」

過去記事 Enterprise Library入門 その1 「はじめに」 手順の簡略化 ここでは、ConfigurationSourceBuilderからEnterprise Libraryのコンテナを初期化するためのユーテリティコードを説明します。このコードは、Enterprise Libraryのコンテナの初期化の冗長…

Enterprise Library入門 その1 「はじめに」

ここ最近、Enterprise Libraryのドキュメントと睨めっこしてたので覚えたことの復習もかねて書いてみようと思います。流行ってるの?と言われるとNO!!ですけど、結構悪くないと思いますよと最初につぶやいておく。 Enterprise Libraryとは Enterprise Libr…

Enterprise Library 5.0で自前のUnityContainerをEnterpriseLibrary仕様にセットアップする方法

構成ファイル書いたりするのがだるかったり、Prismと統合したいといったときとかに使いそう。ということでメモメモ。アプリのエントリポイント的なところに書く感じ。 // 自前で作成したコンテナ var container = new UnityContainer(); // EnterpriseLibrar…

Validation Application Block Integration WinForms

Validation Application BlockをWindows Formに統合するのは凄い簡単!!! Microsoft.Practices.EnterpriseLibrary.Validation.Integration.WinFormsを参照設定する。 ツールボックスにValidationProviderコンポーネントを追加する。 フォームに落とす。 Er…

Enterprise Library 3.0 Validation Application Block

Enterprise Libraryを入れてからかなり放置してました。 Enterprise Libraryの印象は、ツールで設定ファイルをごりごり書いていくっていうのが強かったけど、Validation Application Blockはそんなことなさげ? ということで使ってみた!!!使い方の手順は…