かずきのBlog@hatena

すきな言語は C# + XAML の組み合わせ。Azure Functions も好き。最近は Go 言語勉強中。日本マイクロソフトで働いていますが、ここに書いていることは個人的なメモなので会社の公式見解ではありません。

Reactive Extensions

Reactive ExtensionsのLINQの中でTaskを返すメソッドを使う

2015/06/26 SelectManyでよかった件を追記 そういうケースありますよね? たとえば var source = ...何かIO<T>...; source .Select(async x => await HogeAsync(x)) ...省略... みたいになったとき後続にはTask<T>が流れていきます。俺が欲しいのはTask<T>じゃなくてT</t></t></t>…

歌舞伎座.tech #7 で発表してきました

話してきました。Reactive Extensionsの話しをするのはじめてなので緊張した。 Reactive Extensionsはじめました from 一希 大田 www.slideshare.net 内容的には以下の記事に書いたことを話せたらなと思ってたのですが、思っていたように話せなかった。ちょ…

7つのサンプルプログラムで学ぶRxJavaの挙動のコードをC#にポーティング

2記事続けて人の記事にのっかった記事になります。 7つのサンプルプログラムで学ぶRxJavaの挙動 - クックパッド開発者ブログtechlife.cookpad.com 解説は元記事がとても丁寧なのでそちらを一読することをお勧めします!C#固有の話とかあったらこちらで補足し…

Reactive Extensionsのはじめかた

最近Reactive Extensionsがバズってきてて、2年以上前に公開したReactive Extensionsのv1のメソッドを大体網羅したPDFが割と参照されてます。 Reactive extensions入門v0.1 from 一希 大田 www.slideshare.net 個人的な入門は、そこに全部書いたので今更感も…

歌舞伎座.tech#7 でお話してきます

歌舞伎座.tech#7「Reactive Extensions」 (2015/04/16 18:30〜)kbkz.connpass.com Reactive Extensionsはじめました というタイトルで超入門的な内容で話しをしようと思います。申し込みのほうは…公開と同時に80人枠が一気に埋まってしまうような感じで今か…

インターバルと試行回数を指定できるRetryの作り方

Reactive Extensionsには回数指定のリトライか、無限リトライしか用意されてません。世の中には、一定間隔をあけてリトライ処理をしたいという需要もあります。ということで、さくっと試してみました・ static class Ex { public static IObservable<T> RetryEx<T></t></t>…

Rx2系の差分を知りたいときにみるサイト

Reactive Extensions 2.2 まとめ(1) - プログラミング勉強ノート Reactive Extensions 2.2 まとめ(1) - プログラミング勉強ノート とてもよくまとまってます。fmfm。

UniRxを使って慣性っぽいのが働いてるような動きをさせる

これは別にUniRxじゃなくてもいいかな…。でも細かくUpdateを分割して書けるのは個人的に好きかも。 using UnityEngine; using System.Collections; using UniRx; public class MoveBehaviour : ObservableMonoBehaviour { public override void Awake() { //…

UniRxを使ってオブジェクトをマウスドラッグで回転させる

またまたありがちな例ですがUniRxとUnityに慣れるために書いてみました。 UniRx版 using UnityEngine; using System.Collections; using UniRx; public class UniRxRollingBehaviour : ObservableMonoBehaviour { public override void Awake() { var drag =…

UniRxを使ったシンプルなコードを書いて入門してみた

id:neueccさんの最新作と思われるUniRxをようやく触りました。 Reactive ExtensionsのUnity版。かっこいい。ということでマウスのドラッグを扱う簡単な例を書いて入門してみました。こんな感じ。 using UnityEngine; using System.Collections; using UniRx;…

ReactiveProperty v1.0.2をリリースしました

間にv1.0.1も挟んでますが、こんな感じの変更をしています。 ReadOnlyReactiveCollectionの生成を簡略化 ObservableCollectionからReadOnlyReactiveCollectionを作ろうと思うと今まで以下のようなコードが必要でした。 var models = new ObservableCollection<Model></model>…

接続中のみ処理したい…!

ほんとは、whileループの中はHttpClient使った処理あたり・・・?う~ん、無理やり感があるかなぁ?というメモ。 using System; using System.Reactive.Concurrency; using System.Reactive.Disposables; using System.Reactive.Linq; using System.Reactive…

Reactive ExtensionsがOSSになったみたい

http://rx.codeplex.com/CodePlexでソースが見れる感じで。これはアツイというか、Monoとかでも、このソースをもとにRxとか使えるようになるのかなぁと思うと夢ひろがりんぐですね。

Reactive Extension for Windows 8ってのがきました

VS2012起動したら更新がありますって出たので何気なく開いたら…。 これでかつる!! 追記 Rx SDK 2.0が入ってる場合はアンインストールしないといけないみたい。

Reactive Extension for Windows Phone 8ってのもあるのね

仕事はや〜い。

今更ですがRx再入門の記事をPDF化したやつをSlideShareに入れました

Rx 2.0向けに更新しないとだなぁ。まぁでも既存メソッド2.0でも大体いけるっしょ! Reactive extensions入門v0.1

連続して発生するイベントをなんとかしたい

Reactive Extensionsを使えば、楽勝なんですけどね…でも、Reactive Extensionsの導入を許されてない悲しい職場もありますよね。Reactive Extensionsが使える時はおとなしくThrottleメソッドを使ってましょう。 Reactive Extensions再入門 その28「落ち着い…

Reactive Extensions再入門 その48「連続して発生する値の監視」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

FileSystemWatcherの連続して発生する同じ種類のイベントを無視る

id:trapemiyaさんのBlog記事のFileSystemWatcherですが、こいつを扱うのは厄介らしいです。 FileSystemWatcherのChangeイベントって複数回発生するのね ということでid:trapemiyaさんの対処方法はChangedイベント発生後10秒間は次のイベントを無視るというも…

Hokuriku.NETのRxのセッション資料が公開されてます!

@xin9leさんのReactive Extensionsのセッション資料とコードが公開されてます。 Hokuriku.NET C# Rx入門 資料公開 Blogに埋め込まれたものを見るよりも、SkyDriveに飛んで(右下のフルサイズで見るボタン)見たほうがアニメーションも再生されてぐっといい感じ…

Reactive Extensions v2.0 betaの記事が凄い

Reactive Extensions Team BlogのReactive Extensions v2.0 Beta available now!の記事が凄くアツイです。 前半は、まぁ置いといて途中の「Rx v2.0 and .NET 4.5 “async” / “await” – a better together story」というところからasyncとawaitを使ったプログ…

Reactive Extensions再入門 その47「 Reactive Extensions 入門 ソースコードスニペット集」

ここまでのBlog記事を書くときにコードを書き溜めたソリューションを公開します。きちんと整理されているものではないですが、実際に動かして試せるコードのベースになると思います。Code Recipeからダウンロードできます。 Reactive Extensions 入門 過去記…

Reactive Extensions再入門 その46「 Reactive Extensions 入門 」

ここまで、自分のReactive Extensionsの復習もかねて基本的なメソッドの動作を確認するためのプログラムの記録を淡々と書いてきました。わかりにくかったり、図が少なかったり文章が拙かったりするところはあると思いますが、個人的に一区切りだと思ってると…

Reactive Extensions再入門 その45「Scheduler」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その44「And, Then, Whenメソッド」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その43「GroupJoinメソッド」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その42「StartWithメソッドとJoinメソッド」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その41「どんどん合成するよ」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その40「IObservableの合成はじめました」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

MVVM Light + ReactiveProperty to @kamebuchi さん

今日はデベロッパーサミット2012にいってきたのですが、そこで抱かれたい男No1で有名な@kamebuchiさんにお会いできました。 ブログ:ブチザッキ 訓練されたあじゅらーの人にとっては有名なBlogだと思います。私もAzureの情報を探してていきつくことが多々あ…