かずきのBlog@hatena

すきな言語は C# + XAML の組み合わせ。Azure Functions も好き。最近は Go 言語勉強中。日本マイクロソフトで働いていますが、ここに書いていることは個人的なメモなので会社の公式見解ではありません。

Reactive Extensions

Reactive Extensions再入門 番外編「System.Reactive.Linq.Observableのメソッド一覧とメモ」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その13「最後の値を取得するLatestとMostRecentメソッド」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その14「Nextメソッド」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その11「Catchメソッド」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その12「Finallyメソッドとリソース解放」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

かっこいいReactive Extensionsの使い方の紹介

id:ZOETROPEさんの記事が凄く面白いのでお勧めです。センサーとかロボットとかとRxの組み合わせは素敵そうだと思ってましたが実際にやってる例ですね!かっこいい! Reactive Extensionsでロボット制御? Reactive ExtensionsをRTミドルウェアに適用してみる

Reactive Extensions再入門 その8「SkipとTakeメソッド」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その7「LINQスタイルの拡張メソッド」

修正履歴 2011/11/13 アップキャストをダウンキャストに修正 過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IOb…

前後の値を利用するって色々やり方あるのね・・・

id:neueccさんのBlogに書いてあった、値のペアを作る方法。Scanの存在と挙動は知ってたけどこういう風に使えるか!っていうのは思いつかなかった。こういうノウハウ少しずつためていかないとだな〜。備忘のため自分のBlogにもメモメモ。イディオムが今一番つ…

Reactive Extensions再入門 その6「HotなIObservableを作成するファクトリ」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

ReactivePropertyで値が変更されたタイミングで前の値と新しい値を取得する

先日TLを眺めてた時にid:neueccさんがコードをぺちぺちと貼ってたのを見て感動したのでメモっておきます。 var p = new ReactiveProperty<int>(1, mode: ReactivePropertyMode.RaiseLatestValueOnSubscribe); p.Zip(p.Skip(1), (x, y) => new { OldValue = x, New</int>…

Reactive Extensions再入門 その5「HotとCold」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」 Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」 Reactive Extensions再入門 …

Reactive Extensions再入門 その4「Timer系のファクトリメソッド」

2011/11/06 修正 TimerはHotだ(キリッ)と大嘘を書いてたので修正しましたm(_ _)m id:neueccさんに感謝です。 過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェー…

Reactive Extensions再入門 その3「IObservableのファクトリメソッド」

修正 2011/11/06 次回にHotなIObservableを説明するといいつつ説明できないため該当箇所を削除しました。 過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェー…

Reactive ExtensionsのForkJoinは何処へ消えた?

(not yet) 101 Rx Samplesでも序盤のほうに出てきたり、id:neueccさんのBlogにも「それForkJoinでできるよ?」と暗に言ってるように聞こえるくらいバンバン出てきてたForkJoinですが、Rx-MainのStableでやってみるか!!と思ってみるとMSDN内のメソッドのド…

Reactive Extensions再入門 その2「IObservableインターフェースとIObserverインターフェース」

過去記事インデックス Reactive Extensions再入門 その1 IObservableインターフェースとIObserverインターフェース 前回の宣言通りに、Reactive Extensionsの機能の要となるIObservableとIObserverを実装して、その動作を確認します。まずは、Observerパタ…

Rx-Testingの使い方の記事がありました

id:ZOETROPEさんの記事ですが素敵です。名前を見て気になってたけど使い方がよくわからなかったRx-Testingの使い方がばっちり書いてあります。 Rx-Testingの使い方 後で使ってみよう。

Reactive Extensiions再入門 その1

修正履歴 2011/11/04 21:36 「Reactive Extensionsで提供されている機能」の「IObserver<T>生成へのショートカット 」の「ラムダ式からIObservable<T>を内部的に生成してくれる」を「ラムダ式からIObserver<T>を内部的に生成してくれる」に修正しました。ということで</t></t></t>…

Reactive Extensionsお題

1つ以上のIObservableからなる配列を渡された時、このIObservableから最後にSubscribeで受け取った値が全てtrueになったときはtrue, 1つでもfalseになったときはfalseになるIObservableを作り出したい。というので悩んでます。う〜ん。 public IObservable<bool> C</bool>…

KinkumaFramework 2.0.1.1(beta)をnugetにこっそり放流しました

IObservableからIInteractionRequestへの変換(WPF,SL) ValidationSummaryのReactivePropertyのサポート(SL) だけですが、自分が便利に使うためにnugetに固めて放流しました。このあとはTriggerActionをv1系列からひっぱってくる感じかな。

ReactivePropertyをValidationSummaryに対応させてみた

今作ってるKinkumaFramework 2.0は、ReactivePropertyとPrismで開発する際のライブラリを目指してるのですがMVVMのサポートはうすっぺらぺらになりそうです・・・。まぁそれは置いといてLabelとDescriptionViewerは対応できました。出来ましたというよりは、…

ReactivePropertyをSilverlightのLabelやDescriptionViewerに対応させる

さて、最近お気に入りのid:neueccさんのReactivePropertyですがSilverlightで画面作りを楽にしてくれるLabelやDescriptionViewerに対応させてみたいと思います。因みに、下記のようなViewModelを想定しています。 namespace RxPropLabelSample { using Syste…

PrismとReactivePropertyのつなぎ

繋ぎといっても大したことはしませんが、InteractionRequestに対して、こんな拡張メソッド用意してればいいのかなぁ? using System; using System.Reactive.Linq; using System.Reactive.Subjects; using Microsoft.Practices.Prism.Interactivity.Interact…

ReactivePropertyを使ってみた感想 イケテル!気持ちいい!ハードルは高い?

# 変更履歴 2011/10/17 コメントの指摘のとおり敷居が高いをハードルが高いに修正しました。id:neueccさんの作ったReactivePropertyが最近アツイので、今チマチマ作ってるWindows Phone 7のアプリケーションでも途中から組み込んで使ってみました。まだアプ…

ReactivePropertyが楽しい その2

前書いたのだと、毎回毎回内容をクリアしてるのでReactiveCollectionのうまみがほとんどないよね!ということなので、初期化して読み込みと続きのデータを読み込むとかいう例を書いてみました。参照設定とかネームスペースの設定さえしておけばLINQ Padでさ…

ReactivePropertyが楽しくて仕方がない

Commandと、その実行結果の紐づけが以下のように流れるようにさっくりと書ける。素敵すぎますよね!! // LINQ Padで実行 // Commandの定義 var command = new ReactiveCommand(); var collection = default(ReactiveCollection<string>); collection = command .Do(</string>…

MessengerのかわりにReactive ExtensionsのSubjectあたりを代用してみる

@ugaya40 ブログのやつ、エラー履歴のViewへの通知みたいな一方通行なものは、URL みたいにRx使って解決する方がよくないかな?2011-02-23 19:20:17 via みについ to @ugaya40 という呟きを見て、あぁ確かに出来そうだと思ったので岩永さんのコードは見てな…

Rx + WCF RIA Services = 簡単?? その3(via 非同期プログラミングはつらいよ(2))

前回書いたプログラムですが、LINQ星人として有名なid:neueccさんからZipメソッド内で副作用のあることをするのはいくない!って言われたので書き直してみました。 private EduDomainContext ctx = new EduDomainContext(); public void Load() { this.IsBus…

Rx + WCF RIA Services = 簡単?? その2(via 非同期プログラミングはつらいよ(2))

さて、前回書いたRx + WCF RIA Services = 簡単?? via(非同期プログラミングは辛いよ)ですが、コメントで追加の要件がきました!ということでやってみようと思います。 因みにReactive Extensionsを使わない場合の実装例はこちらを見てください。 非同期プロ…

Rx + WCF RIA Services = 簡単?? via(非同期プログラミングは辛いよ)

id:wave1008さんが非同期プログラミングは辛いよという記事を書かれていますが、このように非同期プログラミングは苦痛を伴うプログラミングです。しかし、id:neueccさんがコメントで書かれていますが、現時点で便利なライブラリとしてReactive Extensionsと…