今日は、Rubyもやりつつ後半にAPTやりはじめました。
前々から興味があったりしたので、(Ikusipeとか)やろうやろうと思ってたけどやってなかったもの!!
さて、会社ではまった。
独学で試行錯誤しただけじゃ駄目だね。
数時間悩んで出来たものは、コマンドラインからAPTをつかう。(これはあっさり)
Eclipseから自作のAnnotationProcessorを使う。(出来なかった)
自宅にて
さて、会社ではAPT Eclipse Javaとかいうキーワードでググったけど情報がなかなか見つからなかった。
そこで!!!!
家では、Eclipse pluginsの拡張ポイントの名前でググった。
そうすると一発!!!
http://www.ce.unipr.it/~lzoni/conditionAnnotation.html
このサイトが絵つきで丁寧に解説してくれてました!!
ありがとう!!!
これで頑張ってAPTで遊べる♪