とりあえずJFrameを表示して遊んでみた。
とりあえずコマンドプロンプトでjirbって打ち込んでjirbを起動する。
そして下のように打ち込む
irb(main):001:0> require 'java' => true irb(main):002:0> module Swing irb(main):003:1> include_package 'javax.swing' irb(main):004:1> end => nil
これで下準備完了!!
早速JFrameのインスタンスを作成!
irb(main):005:0> f = Swing::JFrame.new => #<Java::JavaxSwing::JFrame:0x1381960 @java_object=javax.swing.JFrame[frame0,0,0,0x0,invalid,hidde n,layout=java.awt.BorderLayout,title=,resizable,normal,defaultCloseOperation=HIDE_ON_CLOSE,rootPane= javax.swing.JRootPane[,0,0,0x0,invalid,layout=javax.swing.JRootPane$RootLayout,alignmentX=0.0,alignm entY=0.0,border=,flags=16777673,maximumSize=,minimumSize=,preferredSize=],rootPaneCheckingEnabled=tr ue]> irb(main):006:0>
なんかできてるっぽい。
おもむろに表示してみる。
画面右上にちっこいのが出てきました。
適当な所にウィンドウを移動させて、そのままjirbに下のように打ち込んでみる。
irb(main):012:0> f.title = "Hello" => "Hello"
ウィンドウのタイトルにひょっこりHelloと表示された。
何か触ってる感が出てるなぁ
今度時間のあるときにJDBCドライバ使ってDBにアクセスしてみよう。