非常に参考になる記事でした。
正直、記事という媒体に落ちても、これだけ読んでて引き込まれる部分があるというのは、実際にこの講演を聞いた人にとってはとても有意義な時間だったのではないかなと思います。
個人的に一番共感したのは以下のところでした。
仕事終わるとすごいこと言うんです。仕事の最中は黙って何も言わないですね。 黙って何も言わないくせに何も考えてないかっていうと、当てると皆さん すばらしいこと言うんです。 僕はそれは卑怯だと思いまして、自分が考えていることを、その場で決められた 時間の中で他の人とシェアしないのはプロとして犯罪に近いと考えています。 イタリアでそれをやると二度と会議に呼ばれません。 ところが日本はそれをやって、黙っている方が会議に呼ばれるという、これは 悪しき慣習だと思います。
私個人は人見知りで、しゃべるのは苦手です。苦痛です。でも、打合せの場で思ってることがあれば、なるべく話すようにしてます。噛んだり、思ったように伝えられなくても話していれば、そのうち伝わります。あと、打合せ中はモヤモヤしてても打合せ後にモヤモヤが晴れたらメールなりなんなりで伝えたりするようにしようと思っています。
思ってはいても、100%出来てるかといえばその時のモチベーションにひっぱられるところは多分にあります。Twitterを見てる人は、仕事に対するモチベーションの低さはご存じかと思います・・・。
ということで、この記事100%共感できるわけではないという人も多いとは思いますが、読むと何かしら得るものがあるんじゃないかなと思うのでBlogで取り上げてみました。
最後になんとなく頭に浮かんだので記事と関係ないことですが書いておきます。「私の仕事の成果はベストエフォートで提供しております。」です。